掲載されている情報について

○保健師の資格を取得するには、以下の指定された保健師学校養成所を卒業し、保健師国家試験に合格し、保健師免許を受ける必要があります。

  • 高校を卒業後、看護系大学において、保健師の教育を受ける(看護師教育と合わせて4年)。
  • 看護師学校養成所を卒業後、保健師学校養成所(1年)において教育を受ける。
  • 高校を卒業後、保健師・看護師養成所(統合カリキュラム・4年)において教育を受ける。

○助産師の資格を取得するには、以下の指定された助産師学校養成所を卒業し、助産師国家試験に合格し、助産師免許を受ける必要があります。

  • 高校を卒業後、看護系大学において、助産師の教育を受ける(看護師教育と合わせて4年)。
  • 看護師学校養成所を卒業後、助産師学校養成所(1年)において教育を受ける。

○看護師の資格を取得するには、以下の指定された看護師学校養成所を卒業し、看護師国家試験に合格し、看護師免許を受ける必要があります。

  • 3年課程
    • 高校を卒業後、看護系大学において教育を受ける(同時に保健師、助産師課程の選択も可能)。
    • 高校を卒業後、看護師学校養成所(短大含む、3年・定時制4年)において教育を受ける。
  • 2年課程
    • 准看護師免許取得後、3年以上の業務経験を有し、看護師学校養成所(短大含む、2年・定時制3年)において教育を受ける。
    • 高校を卒業している場合は、准看護師で免許取得後、看護師学校養成所(短大含む、2年・定時制3年)において教育を受ける。
  • 2年課程通信制
    • 准看護師免許取得後、10年以上の業務経験を有し、看護師学校養成所(短大含む、2年・通信制)で教育を受ける。
  • 高等学校・高等学校専攻科5年一貫教育
    • 中学校を卒業後、高等学校とその専攻科(5年)において教育を受ける。
  • 統合カリキュラム(保健師、看護師)
    • 高校を卒業後、保健師・看護師養成所(統合カリキュラム・4年)において教育を受ける。

○准看護師の資格を取得するには、以下の指定された准看護師学校養成所を卒業し、都道府県知事が実施する試験に合格し、准看護師免許を受ける必要があります。

  • 中学校卒業後、高等学校衛生看護科(3年)において教育を受ける。
  • 中学校卒業後、准看護師学校養成所(2年)において教育を受ける。

○理学療法士及び作業療法士の資格を取得するためのルートについては、理学療法士及び作業療法士免許取得までのながれをご覧ください。

○診療放射線技師の資格を取得するためのルートについては、診療放射線技師免許取得までのながれをご覧ください。

○臨床検査技師の資格を取得するためのルートについては、臨床検査技師免許取得までのながれをご覧ください。

○視能訓練士の資格を取得するためのルートについては、視能訓練士免許取得までのながれをご覧ください。

○臨床工学技士の資格を取得するためのルートについては、臨床工学技師技師免許取得までのながれをご覧ください。

○義肢装具士の資格を取得するためのルートについては、義肢装具士免許取得までのながれをご覧ください。

○言語聴覚士の資格を取得するためのルートについては、言語聴覚士免許取得までのながれをご覧ください。

○救急救命士の資格を取得するには、以下の指定された救急救命士養成所を卒業し、救急救命士国家試験に合格し、救急救命士の免許を受ける必要があります。

  • 2年~3年課程
    • 大学に入学することができる者で、指定された養成施設で2年もしくは3年の教育を受ける。
  • 1年~2年課程
    • 医科大学、看護師養成所等において1年以上修行し、かつ、厚生労働大臣の指定する科目を修めた者で、指定された養成施設で1年の教育を受ける。
  • 6ヶ月~1年課程
    • 救急業務に関する250時間以上の講習の課程を修了し、5年(又は2000時間)以上の救急業務に従事した者で、指定された養成施設で6ヶ月~1年の教育を受ける。

国家試験に関する情報は、厚生労働省の資格・試験案内のホームページをご覧ください。 各都道府県知事が実施する試験に関する情報は、各都道府県庁にお問い合わせください。 一部の資格においては、財団法人が実施主体の国家試験もありますので、詳しくは、厚生労働省医政局にお問い合わせください。